透析レシピ

透析食をおいしく食べて、元気な日々を過ごしましょう!
詳しくは栄養士にお問い合わせください。

1.蕗みそごはん

  1. 蕗のとうを茹で、きざみ、水にさらし、水分を絞る。
  2. 鍋に蕗のとう、砂糖、味噌、酒を入れ、火にかけ、蕗みそを作る。
  3. ご飯に蕗みそときざみ海苔をのせる。
材料(1人分)
蕗のとう 1.5g
砂糖 1.5g
米味噌 2g
1g
ご飯 180g
きざみ海苔 0.1g
   
   
献 立 エネルギーkcal 水分 g タンパク質 g カリウム mg カルシウム mg リン mg 食塩 g
蕗みそごはん 314 111 4.8 73 9 67 0.2

2. ポークカツレツ

  1. 卵は溶いておく。
  2. キャベツは千切りにして水につけ、水分を切る。
  3. 豚肉に塩、コショウをし、小麦粉、卵汁、パン粉を順につける。
  4. 熱した油でカツを揚げる。
  5. 皿にキャベツ、トマト、パセリ、ポークカツレツを盛り、ソースを添える。
材料(1人分)
3g
キャベツ 20g
豚ロース肉(脂肪なし) 40g
ミニトマト 10g
0.1g
コショウ 0.01g
小麦粉 2g
パン粉 5g
サラダ油 12g
   
献 立 エネルギーkcal 水分 g タンパク質 g カリウム mg カルシウム mg リン mg 食塩 g
ポークカツレツ 242 64 10.1 229 17 103 0.4

3. 新じゃがとたけのこのおかか煮

  1. 筍は3つに切っておく。
  2. にんじんとじゃがいもは皮をむき、切ってさっとゆでておく。
  3. 鍋にだし汁、筍、にんじん、じゃがいもを入れて煮、さらに調味料を入れ味を含ませる。出来上がったら、削り節をまぶす。
  4. 器に盛り、あれば木の芽をのせる。
材料(1人分)
ゆで筍 20g
にんじん 10g
じゃがいも 20g
かつおだし 50g
砂糖 2g
みりん 2g
うすくちしょうゆ 4g
5g
かつお削り節 0.5g
   
献 立 エネルギーkcal 水分 g タンパク質 g カリウム mg カルシウム mg リン mg 食塩 g
新じゃがと
たけのこのおかか煮
48 70 41.98 73 216 9 0.7

4. 真だことわかめの酢の物

  1. わかめは水でもどし、熱湯をくぐらせ、水につけて冷まして水分を切る。
  2. きゅうりは薄切りにし、塩を振る。真だこは薄切りにする。
  3. 器にきゅうり、わかめ、たこを盛り、3の合わせ酢をかける。
  4. わさびを添える。
材料(1人分)
乾燥わかめ 0.5g
5g
きゅうり 20g
0.1g
5g
砂糖 1.5g
減塩しょうゆ 3g
5g
真だこ 20g
わさび 適量
献 立 エネルギーkcal 水分 g タンパク質 g カリウム mg カルシウム mg リン mg 食塩 g
真だこと
わかめの酢の物
41 50 3.0 36 7 6 0.5

5. りんごのコンポート

りんごは皮をむいて、櫛形に切り、芯を除く。これを沸騰した湯に入れて茹で、再沸騰したら取り出す。
鍋に粉飴と水、シナモンパウダーを振り、1のりんごを15分ほど煮込む。途中で煮汁がなくなったら、水を少し足して、りんごが透き通ったら出来上がり。
生クリームと砂糖を合わせ軽くホイップする。

材料(1人分)
りんご 150g
150g
粉飴 20g
シナモン 少々
生クリーム 10g
砂糖 3g
献 立 エネルギーkcal 水分 g タンパク質 g カリウム mg カルシウム mg リン mg 食塩 g
りんごの
コンポート
208 288 0.3 178 131 19  

ポイント

1. 食事制限が肝心かなめ

食塩を取りすぎると水分を多く欲することになり、透析間の体重増加のもとになって体に負担がかけてしまいます。

2. 蛋白質を適量にとり、エネルギーを確保する。

たんぱく質の摂りすぎ、エネルギー不足は禁物。タンパク質制限は、透析前より少しゆるくなっても、摂りすぎれば尿毒症を招きます。指示されたタンパク質とエネルギー量を守りましょう。

3. カリウムの摂り過ぎに注意する。

血中カリウム濃度が高くなると心停止を招く危険も増してきます。果物や野菜、納豆などの摂り過ぎに注意しましょう。

4. リンの多い食品にご用心。

高リン血しょうを起こすと、心血管系疾患等を引き起こす要因となります。
小魚、肉や魚の加工品、乳製品に注意。